むし歯
むし歯の進行段階に応じて適切な処置を行います。 むし歯の初期の段階では、再石灰化を促すフッ素塗布や正しいブラッシングを行うことで進行を止められる場合もあります。初期の治療
エナメル質に穴があいた状態の場合は、むし歯の部分を削って詰め物をします。中期の治療
エナメル質の内部の象牙質までむし歯が進行した場合は、むし歯の部分を削って詰め物や被せ物をします。後期の治療
むし歯が神経まで達した場合は、根管治療を行います。 神経(歯髄)を取り除いた後、内部を消毒して薬剤を詰めてから被せ物をします。 歯の根っこだけが残っている状態になってしまった場合は、抜歯をすることになります。 抜歯後はインプラントやブリッジ、入れ歯を使った治療をします。実際の処置の内容はムシ歯の状態等によって変わります。クラウンの治療過程
- ムシ歯の患部が歯髄まで達している場合は、大掛かりな修復治療が必要になります。
- ムシ歯の患部と歯髄を除去します。歯髄の跡の孔は洗浄し消毒します。 このステップは何度も繰り返すことがあります。
- 歯髄の跡の孔に防腐剤などの薬剤を隙間が出来ないように詰めます。
- 薬剤を圧縮し、冠の土台となる金属の支柱(コア)を挿入し、固定します。 材質が金やプラチナなどの貴金属の場合は自費になります。
(左)メタルボンド(セラミックスクラウン:自費)ではセラミックスを焼き付けた金属の型をコアに合わせます。
自然の歯にマッチしますので、目立つ位置でも違和感がありません。
(右)ゴールド(自費)などの金属の冠は直接コアに取り付けます。
材質が金やプラチナなどの貴金属は腐食に強く衝撃にも強いです。
入れ歯のオーダーメイド(バランスド無痛義歯)
食事を楽しく、美味しくいただくために
歯を失ってしまっても、バランスド無痛義歯は食事を楽しく美味しく食べることを可能にします。
バランスド無痛義歯は、今までの入れ歯とは違い「お口の動き」に注目した入れ歯です。
よく噛める入れ歯を作るためには、食事をする時のお口の動きに調和しなければなりません。
唇、舌、筋肉の動きに入れ歯が調和しなければならないのです。
非常に重要なことは、顎関節の動きに調和した噛み合わせでなければなりません。
バランスド無痛義歯を作るためには、まずトリートメント義歯を作成します。
トリートメント義歯を実際にお使いいただき、お口本来の機能を再生します。
特種な材料を使用して顎の正確な形と動き、筋肉の動きをトリートメント義歯に再現していきます。
トリートメント義歯をお口の動きと調和し安定して痛くなく噛める状態にします。
トリートメント義歯の状態を忠実に再現して新たな義歯を作成します。
今までの入れ歯のように噛めるかどうか分からないものに費用を出すのではなく、痛くなく噛めることが分かってから作成するので安心です。
バランスド無痛義歯は材料の種類により4つのタイプがあります。
- 精密重合レジンタイプ
- ゴールドタイプ
- チタンタイプ
- コバルトタイプ
知覚過敏
知覚過敏とは、冷たいものや甘いものがしみるなど、歯に感じる一過性の痛みのことをいいます。 歯の表面のエナメル質が薄くなったり破損することによって象牙質がむき出しになり、神経に刺激が伝わりやすくなった状態で起こります。 知覚過敏の原因を調べて取り除き、歯の表面にコーティング材を塗布します。歯周病
日本人の80%は歯周病に感染しています。
症状が出た時は手遅れの場合が多く、それも1本だけでなくすべての歯が同じような状況になっています。
歯周病は全身疾患に影響を及ぼします。
歯周病はプラーク(歯垢)が原因で引き起こされる疾患です。
歯の表面に付着している成熟したプラークを細菌バイオフィルムといいます。
この細菌バイオフィルムは歯ブラシやうがい薬などで取り除くことができません。
当院ではプロの歯科衛生士によるPMTCで細菌バイオフィルムを効果的にはがし取ります。
歯周病を抑制するために定期的な検診、クリーニングをおすすめします。
歯周病の検査ではブローベと呼ばれる細い金属の棒を歯と歯ぐきの間に挿入します。
歯と歯ぐきの間の溝が深い場合を歯周ポケットといい、歯周病の状態として評価されます。
検査時には、歯ぐきの下がった量やポケットからの出血などの歯周病の指標も確認します。
価格表
奥歯の詰め物 価格
-
-
パラジウムインレー
- 価格
- 保険適用
- 保証
- なし
- 長所
- 保険適用のため経済的です。
- 短所
- 金属アレルギーを起こすこともあり、材質が硬いため適合性には多少の難があります。
-
-
-
ゴールドインレー
- 価格(1本)
- ¥50,000
- 保証
- 4年
- 長所
- 適合性に優れており歯に優しい材質です。貴金属で性質が安定しています。体への害を与えません。
- 短所
- 金色が目立ちます。
-
-
-
セラミックインレー
- 価格(1本)
- ¥50,000
- 保証
- 4年
- 長所
- 周囲の天然歯と見分けがつきません。
- 短所
- 天然歯よりも少し硬いため、違和感を感じる場合があります。
-
前歯の被せ物 価格
-
-
硬質レジン
- 詳細
- 中身は金属(金銀パラジウム合金)で、外から見える部分にのみ硬質レジン(プラスチック)を使用します。
- 価格
- 保険適用
- 保証
- 2年
- 長所
- 保険適用のため経済的です。
- 短所
- 金属アレルギーを起こす場合があります。時間の経過で黄色く変色していきます。
-
-
-
ジルコニア
- 詳細
- ジルコニアとは、人工のダイアモンドとして広く知られているセラミック素材の一つです
- 価格(1本)
- ¥65,000
- 保証
- 5年
- 長所
- 強度が高く、透明感があります。金属を一切使用していないので金属アレルギーが起こりません。歯に近い色です。プラーク(歯垢)が付きにくいです。
- 短所
- 歯の削る量が多めです。
-
-
-
ジルコニア フェーシング
- 詳細
- ジルコニアフェーシングとは、ジルコニアの表面に陶器を焼き付けた素材です
- 価格(1本)
- ¥105,000
- 保証
- 5年
- 長所
- ジルコニアに陶器を焼き付けることで天然歯に最も近い仕上がりで変色しません。強度が高く、透明感があります。金属を一切使用していないので金属アレルギーが起こりません。プラーク(歯垢)が付きにくいです。
- 短所
- 歯の削る量が多めです。
-
奥歯の被せ物 価格
-
-
パラジウム(銀)
- 価格
- 保険適用
- 保証
- 2年
- 長所
- 保険適用のため経済的です。
- 短所
- 金属アレルギーを起こす場合があります。金属色が目立ちます。
-
-
-
ゴールド(金)
- 価格(1本)
- ¥65,000
- 保証
- 5年
- 長所
- 適合性に優れています。歯に優しい材質で、貴金属で安定していて身体に害を与えません。
- 短所
- 金色が目立ちます。
-
-
-
ジルコニア
- 詳細
- ジルコニアとは、人工のダイアモンドとして広く知られているセラミック素材の一つです
- 価格
- ¥55,000~65,000
- 保証
- 5年
- 長所
- 歯に近い色です。強度が高く、透明感があります。金属を一切使用していないので金属アレルギーが起こりません。プラーク(歯垢)が付きにくいです。
- 短所
- 歯の削る量が多めです。
-
-
-
ジルコニア フェーシング
- 詳細
- ジルコニアフェーシングとは、ジルコニアの表面に陶器を焼き付けた素材です
- 価格(1本)
- ¥105,000
- 保証
- 5年
- 長所
- ジルコニアに陶器を焼き付けることで天然歯に最も近い仕上がりで変色しません。強度が高く、透明感があります。金属を一切使用していないので金属アレルギーが起こりません。プラーク(歯垢)が付きにくいです。
- 短所
- 歯の削る量が多めです。
-
総入れ歯
-
-
プラスチック義歯
- 価格(1顎)
- 保険適用
- 保証
- 半年
- 長所
- 保険適用のため経済的です。
- 短所
- 適合性に難があります。
-
コバルトクロム義歯
- 価格(1顎)
- ¥250,000
- 保証
- 5年
- 長所
- 上顎を薄い金属で作るので熱の伝導性が良く、違和感が少ないです。金属の部分が再利用できます。
- 短所
- 保険適用外のため費用が掛かります。
-
純チタン床義歯
- 価格(1顎)
- ¥350,000
- 保証
- 5年
- 長所
- 重量が軽く、顎になじみます。アレルギーが起こりにくいです。金属の部分が再利用できます。
- 短所
- 保険適用外のため費用が掛かります。
-
部分入れ歯
-
プラスチック義歯
- 価格(1顎)
- 保険適用
- 保証
- 2年
- 長所
- 保険適用のため経済的です。
- 短所
- 強度が弱く、バネが目立ちます。
-
金属床義歯(コバルトクロム)
- 価格(1顎)
- ¥250,000
- 保証
- 5年
- 長所
- 適合性に優れています。床の部分が薄くできるので熱伝導性が良く、違和感が少ないです。
- 短所
- バネが目立ちます。
-
インプラント上義歯
入れ歯の支えとしてインプラントを植え、その上に入れ歯を作ります。最もよく噛める入れ歯です。- 価格
- インプラント1本につき¥250,000
- 保証
- 5年
- 長所
- 残っている健康な歯を守ります。インプラントの本数を減らせるので費用を抑えることができます。入れ歯の中では最もよく噛めます。
- 短所
- 手術が必要です。取り外しが必要です。費用が掛かります。
- ※表記は税抜き価格です。別途消費税を頂戴いたします。
- ※上記保証期間については、年2回以上の定期検診を受診していただくことが条件となります。
- ※症例により適用できない場合があります。